
Googleアドセンスに審査を出しても受からない!!何がいけないのかな?
自分の時間を何時間も削って書いてきた記事。それをあっさり…

ダメじゃ。不合格じゃ!
なんて言われたらガッカリと落ち込んでしまいますよね。
記事を書き始めて1か月でアドセンスに合格した私がアドセンス審査前に気をつけた事を元に合格への方法を解説していきます。
私のブログはこんな感じでした・・・

・テーマは無料のCocoon使用。
・3日に1記事づつ公開。
・7記事目にアドセンスに申請。
・その2日後に8記事目を公開した後にアドセンス合格
・プライバシーポリシー有り
・ユーザー用のサイトマップ無し(※クローラー用のサイトマップは有り)
・アフィリエイト広告無し
・画像は自分のスマホ画像とO-DAN(フリー画像)のみ使用
・記事の文字数(250文字~5,000文字)
- クローラー用のサイトマップとは
- サイトマップは人間用とクローラー用(記事を巡回するロボットの様なもの)があります。
クローラー用サイトマップは色々ありますが、私は「Google XML Sitemaps」というプラグインを入れています。
これを入れておくと記事の公開・更新の度にサイトマップを自動生成してくれます。
素早くあなたの記事を検索エンジンに認識してもらえます。
この記事ではTwitterでのアドセンス合否の話題も盛り込みながらあなたをアドセンス合格へ導いていける記事にしています。
こんな気持ちの方の為の記事です。
それではGoogleアドセンス合格に向けてドンドン進んで行きましょう!!
独自ドメインでサイトを作ってる?


ドメインは「独自ドメイン」でのサイトですか?
基本だとお思いかもしれませんが時々ここでつまづいている方がいるそうです。
- 独自ドメインとは
- 自分で取得する有料のURLでインターネット上の住所のようなもの。世界に一つしかないオリジナルのドメインのことです。
1.png)
note・アメーバブログ等の無料ブログはアドセンスに合格しませんが以下の無料ブログはアドセンス申請できます。
・ライブドアブログ
・FC2ブログ
・Seesaaブログ
・はてなブログ(有料プランのみ)
「はてなブログ・有料」だったら一応アドセンスに受かりますがワードプレスでのドメインより合格が難しいそうです。
ここは規約違反等で記事を消される心配の無い有料のレンタルサーバーと独自ドメインを契約しましょう!
有料ブログと言ってもそれ程金額は高くないので(月1,000円位)お気軽に始めてみることをお勧めします。
>>>超初心者がワードプレスでブログを作るなら、どこのレンタルサーバーとドメインがいいの?
アドセンス申請中にアフィリエイトは貼ったままでいい?


Googleアドセンス申請中はアフィリエイト広告は貼ってはダメとあちこちで言われていますが、貼ったままで合格している方が多数なので大丈夫です。
私はアドセンス申請前にyoutube動画で情報を集めました。
ほとんどの方が「アドセンス審査前にはアフィリエイトの広告は外しましょう。」と言っていましたが
アフィリエイト広告を貼ったままで合格した方がtwitterで沢山いらっしゃったのでこちらは外さず申請に出して大丈夫です。
むしろ成果が無いブログなんて書いててもつまらないですものね。
アフィリエイトのASP会社を登録するなら早めの方がいいです。
なぜなら「承認許可」が遅い会社があるので記事はできたのに広告を貼る許可待ちなんて事も多いのです(;^ω^)
このような感じで承認まで時間が掛かることがあります。
ASPにまだ登録してないという方にはこちらの記事もお勧めします。
>>>ブログ初心者でも稼ぎたい!!登録しなきゃ損『ASP9社』
アダルト・暴力・お酒等規約違反を書いてない?


ポリシー違反を記事に書いていませんか?
アダルト・暴力的な表現はもちろんですが意外とお酒(日本酒・ウィスキー・ワイン等)について記事を書いていてもポリシー違反に触れるそうです。
こちらもTwitterから知りました。
もう書いてしまった記事は削除せずに「下書き」に戻してから再度アドセンス申請してみましょう。
再審査は【その日のうちに申請に出して合格した】という話も聞くので記事の訂正ができたら再審査に出してみましょう。
肌の露出が多い画像もダメなのでポリシー違反に触れるかな?っと思ったらとりあえず外してからアドセンスに審査を出しましょう。
グーグルサーチコンソールのインデックス登録を外してから再審査に出した方がいいという方もいらっしゃいますが、100記事⇒5記事までドンドン減らして合格した方は「下書き」にした95記事をインデックス登録したままで合格したそうです。
つまりサーチコンソールのインデックス登録は外す必要は無いようです。
下記のサイトは誰でも自由に綺麗な画像をダウンロードして使用できます。
上記のフリー画像サイトで写真をコピーしてあなたのサイトのアイキャッチ等に利用できます。
スマホで撮った画像もオリジナリティが出るのでアドセンス合格の為にはお勧めです。
画像にオシャレな文字を入れたりデザインしたりCanva Pro でできます。
無料のCanvaもありますが、背景をリムーブ(背景を透明にする)したりサンプル画像が多い・作った画像のサイズも変更出来る(インスタ等の画像サイズに簡単に変更できる)のでCanva Pro は本当にお勧めです。
「お問い合わせフォーム」「サイトマップ」「プライバシーポリシー」は無くても受かる!


「お問い合わせフォーム」「サイトマップ」「プライバシーポリシー」は無くても合格します。
ほとんど都市伝説のようにこれらが無くてはGoogleアドセンスの審査に受からないと言われていますが
私は「サイトマップ(人間用)」が無くても合格しました
他にも「お問い合わせフォーム」「サイトマップ」「プライバシーポリシー」が無くてもアドセンスに受かっている方もいます。
クローラー用も人間用もまだです😅
ついでにアドセンスはプライバシーポリシーもお問い合わせフォームも運営者情報もなしで通ります😎笑— ヤス@ガーデソ門下生りんご組🍎 (@yasu26rk) October 15, 2021
上記の「ヤス@ガーデソ門下生りんご組🍎」さんは
この状態でアドセンスに合格されています。
アドセンスに受かっている方のサイトを見て自分と比べて何が足りないか勉強してみるのも大切な事だと思います。私もTwitterから50サイト程見て研究しました。
>>> ヤス@ガーデソ門下生りんご組🍎 さんのサイトはこちら
でも「お問い合わせフォーム」「サイトマップ」「プライバシーポリシー」はいつかは入れたいので初期に導入して記事執筆に集中するのが良いと思います。
>>>【図解入り・設置方法】WordPress(ワードプレス)のプライバシーポリシー
記事の文字数はそれ程関係ない


youtubeや他サイト等で「最低でも1,000文字は書きましょう。」と言われていますが私は1記事250文字や300文字があっても合格しました。
他にも300文字程度の記事が2記事あっても合格した方もいらっしゃいました。(後日この2記事はサーチコンソールの検索結果1位になっているそうです)
ちなみに私の300文字程度の記事も(2021年10月時点)サーチコンソールの検索クエリで1位を獲得できたので今はリライトして文字数は1,000文字程度になっております。
つまり1記事の文字数はそれ程関係無いということになります。
有用性の低いコンテンツになってない?【ここが大事】


おそらく多くの方がアドセンスに落ちているのはこの「ユーザーに役立つコンテンツになっているか?」という項目で落ちているのだと思います。
Twitterでも「有用性の低いコンテンツ」ってなんだよ!!
どうしたらいいんだよ!!という怒りのツイートをよく見かけます。
Google検索セントラルの「質の低いコンテンツ」でも書かれている通り「文字数が多くてもオリジナルのコンテンツが無い」サイトは質の低いコンテンツとみなされるそうです。
例えばこのようなブログでは受かりにくいです。
🙅♀️○○レストランで△△を食べておいしかった。
🙅♂️○○へキャンプに行って楽しかった。
もしもあなたが上記のような記事を書いていたらGoogle好みの記事(ユーザーが求める記事)に変えてみましょう。
🙆♀️○○県の子連れでもOK!お勧めレストラン10選
🙆♂️【○○県】手ぶらで行けるお勧めキャンプ場~デート編~

日記のような記事を書いていたら、ペルソナを細かく設定して誰かの悩みを解決できる記事を書いてみましょう。
あなたのサイトのキーワード関連の言葉を「ヤフー知恵袋」で検索して解決できそうなお題で記事を書いてみるのもアドセンスに合格しやすいです。
記事を書く時には「キーワード」をタイトルとH2に含めるとより合格しやすいです。
教科書の様な文字だらけの記事もやめましょう。
ユーザーがすぐに離脱してしまうのでGoogleから質の低いコンテンツとみなされます。
記事の離脱を防ぐには
・吹き出しアイコン
・箇条書き
・H2下に画像挿入
・長文を避ける
・漢字を多用しない
これらの方法等を利用して離脱を防ぎサイトへの滞在時間を増やしましょう。

文字だらけだったら俺読まない。興味ない。面白くなさそう。

サイト滞在時間30秒か。アドセンス広告を貼る価値はないな。不合格じゃ。
「私が仕事を辞めたワケ」とういう記事もよく見かけますが・・・
❌ユーザーが検索してたどりつけない。
❌同じ職場にいるわけでは無いので参考になりにくい。

上記の理由から書かない方がアドセンスに合格しやすいです。これは「日記コンテンツ」に入ります。
どうしても書きたい場合は具体的な「退職手続きの方法」等で記事を書きましょう。
ユーザーに終点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
Googleが掲げる10の事実より
上記のようにGoogleはユーザーを最も重視しています。
検索窓にユーザーが検索しそうなワードで記事を書くことがアドセンス合格するのに最も近道です。

偉そうに書いていますが私もまだまだできていませせん(;^ω^)
アドセンスに1発合格する為に意識した事~まとめ~


今までの事をまとめてみると・・・
そして私がアドセンス審査合格するためにした事は
①ユーザーが検索しそうな「手順記事」をいくつか用意。(キーワードはタイトルとH2に配置)
②アドセンスに申請。
③3日おきに記事を公開。
④自分で撮影したスクショ画像には※「代替テキスト」に日本語でタイトルを入力。
⑤クローラー用(記事を読むロボットの様なもの)に「体験談」「実体験」「レビュー」をタイトルやH2に入れる。これで独自性をアピールできます。
(有用性の低そうな記事は下書きへ)
これでアドセンス合格できました。
※「代替テキスト」はワードプレス管理画面の「メディア」⇒「メディアライブラリ」の画像をクリックすると右側に「代替テキスト」という入力する部分があります。ここに日本語で画像の説明を入れましょう。画像検索でこの画像からあなたのブログに流入するのでSEOで有利になります。
私自身がPCを開くときはほとんど「やり方が分からない時」にその「方法が書いてある記事」を検索します。
つまりGoogleにとっても「ユーザーが調べる言葉」がタイトルや記事内に記載されているか。
誰も調べない「タイトル」や「記事内容」では広告を貼っても仕方が無いという事になります。

余談ですが・・・アドセンス広告は「新築物件」「クレジットカード」「金融関係」「転職関係」が1クリックの単価が高いと聞いたので私のブログは「副収入を増やす」をテーマにしています。
なのでアドセンス広告の1クリックは3桁になる事が多いです。
でも実際の記事はワードプレス初心者用の記事が多いのでブログテーマとずれています💦
上記で書いた項目がクリアできたらあとはちょっとアドセンスの事は気にせずアフィリエイトでも貼って記事を書くことに専念しましょう。
アドセンスでの収入は1クリック数十円ですがアフィリエイト広告は数百円~数万円なので同じ広告ならアフィリエイト広告をお勧めします。
>>>ブログ初心者でも稼ぎたい!!登録しなきゃ損『ASP9社』

わしは今日は気分がいいので100人中1人を合格にしようかのう。
ダーツに当たった人を合格にしておるのじゃ!!
何も変更してないのに再審査でアドセンスに合格した方もいらっしゃるそうなのであまり深く考えすぎずに記事を書いて過ごすのも方法です。

忘れたころにアドセンスから合格メールが来ますよ!
アドセンスに合格したら次はアドセンス広告をあなたの記事に設置しましょう!
>>>グーグルアドセンス(自動広告と手動広告)設置方法【図解入り】〜あなたに向いてる広告は?チェックリスト付き〜Cocoon編2021年版