
パソコンで絵を描きたいけどどんな道具をそろえていいのか分からないな〜。

デジタルイラスト初心者には「液タブ」「板タブ」等の専門用語の違いが分からずどれが自分に合う道具(機器)なのか迷いますよね。
私も最初さっぱり分からず
選択肢が多すぎてググってみても結局よく分かりませんでした。
「液タブ」「板タブ」「ペンタブ」等言葉が似ている!
私は『ipad Pro』を購入しました。
ipad Proもとても使いやすいのですが
私の環境には『液タブ』って方法でも良かったなと
使ってみてから分かりました。絵しか描いてないのでipadがモッタイナイ状態です。

あなたには私のように「あれ?これじゃなかったかも」と後悔しないように
初心者さんに向けて絵を描くデジタル機器を説明していきます。2022年のお勧めデジタル機器も紹介していきます。
パソコンで絵が描けるとブログのさし絵に使ったり
ココナラ やBizseek
やクラウドワークス
・BASE ・【SKIMA】
・LINEスタンプで絵を売ったりできます!!
まだ絵を一度も描いてない方なら「絵を販売なんて無理」とお思いかもしれませんが
工夫しだいでは簡単に売れますよ!

少し自分にお金を投資して今後のスキルUPを目指してみませんか?
私は最近ではNFTアートを描いています。
私が描いた「小悪魔(petite devil)」のイラストをOpenSea(NFTのサイト)で出品して購入して頂きました。
このように無名でもイラストを販売する事もできます!

NFTアートが気になる方は一緒にこちらの記事をどうぞ⇩
>>>【体験談】NFTでイラスト出品『翌日売れました!』コツを解説
パソコンで絵を描くデジタル機器にはそれぞれメリットとデメリットがあります。
こちらの記事ではデジタルお絵かき初心者さんでも分かりやすく解説するので
自分に合ったデジタルイラスト機器を選ぶことをオススメします。
デジタルで絵を描く道具(機器)は大きく分けて3種類ある

「液タブ」「板タブ」「ペンタブレット」似たような呼び方が沢山あって全然わからないよ。

絵を描く道具(機器)全部まとめて「ペンタブレット:通称(ペンタブ)」と言います。
ペンで描くから「ペンタブ」だね。
板タブを「ペンタブ」と呼んでる方も多いです。でも液タブも「ペンタブ」と呼んでる方もいるのでややこしいです(-_-;)
ペンタブの中でも大きく分けると3つに分かれます。
※サイトによっては2つに分けたり4つに分けて解説していますがここでは3つに分けて紹介します。

それではここからそれぞれの特徴やメリットとデメリットについて書いていきます。
デジタルで絵を描く道具『板タブレット(通称:板タブ)』

\プロの絵師さんも使っている「板タブ」/
有名なyoutuberの方も板タブでの説明をされている方が多いですね。

ですが「デジタルお絵描き初心者」にとっては描いている場所には画像が映らずパソコンのモニターに映るので慣れるまで時間が掛かります。
慣れるまで半年以上掛かったという方もいらっしゃいます。時々「板タブ」は諦めて再度「液タブ」を買いなおしたなんて方も・・・。

でも価格が安いのと目や肩が疲れにくい
紙をボードの上に置いて描けるので描き心地がいいっていう利点もあるよ。
手元を見ながら描くとどうしても前かがみになり姿勢が悪くなってしまいます。
板タブは顔を正面に向けて描くので姿勢良く描けます。
板タブのメリット
◯価格が安い。
◯描いている絵と手が重ならずに全体像が見やすい。
◯板(ボード)に紙を置いて描けるので描き心地が良い。
◯パソコンのモニターを見て描くので姿勢が良い。首・肩が疲れにくい。
板タブのデメリット
×慣れるまで時間が掛かる(ここが大きなデメリット)
×パソコンが無いなら購入する必要がある。
>>>板タブのおススメ商品がすぐ見たい方はこちらからジャンプできます。
パソコンで絵を描く道具『液晶タブレット(通称:液タブ)』

\「液タブ」なら比較的安いし手元を見て描ける/
「パソコンを既に持っていて」「デジタルイラスト初心者」なら絵を描く事に特化した「液タブ」がオススメ。
ペンを傾けても描ける「傾き検知」があるWacom Cintiqシリーズならストレス無く描けるのでオススメ!!
※中国製も傾き検知60°が出てきましたがワコムCintiqシリーズの方が描きやすいと口コミレビュー有り。

パソコンに直接つないで描くからPC周辺に液タブを置くスペースが必要だね。

好きな場所で描けないデメリットはあるね。でも私が買ったipad pro(一番画面が大きい12.9インチ)より液晶画面が大きい物を選ぶ事もできるよ。
液タブのメリット
◯手元を見ながら描ける。
◯液晶画面が大きいサイズがある。(画面は大きい方が描きやすい)
◯デジタルイラストを描くために特化した機能。
液タブのデメリット
×パソコンが無いなら購入する必要がある。
×パソコン周辺に置くスペースが必要
×画面が熱くなるものが多い。
×価格は板タブより少し高い。
>>>液タブおススメ商品がすぐに見たい方はこちらからジャンプできます。
パソコンで絵を描く道具『タブレットPC(ipad含む)』

3つ目はタブレットPC
\「デジタルイラストを描きたい」+「パソコンも欲しい」ならタブレットPCがオススメ/

デジタルで絵を描きたいし、パソコンも欲しいって人には何がオススメ?

「タブレットPC」なら「パソコン」+「液タブ」が最初から合体してます。
タブレットPCなら購入したその日にデジタルイラストが描けます。
めんどうな設定なんて必要無し。お絵かきソフトをインストールしてあっという間に絵が描けます。
ipadは4時間連続で使っても画面が熱くなりませんでした。(私はそれ以上は疲れるので4時間以上連続で描いていません)この記事のアイキャッチのイラストに4時間掛かりました。
椅子に座って前傾姿勢で絵を描いている女性のイラストです。デジタルイラスト全くの初心者ですがipadを購入して1か月後のイラストです。
タブレットPCのメリット
◯手元を見て絵が描ける。
◯板タブ・液タブのようにめんどうな接続をせずに絵が描ける。
◯どこでも好きな場所で絵が描ける。
タブレットPCのデメリット
×値段が高い。
×画面が熱くなるものがある。
>>>タブレットPCのおススメ商品がすぐに見たい方はこちらからジャンプできます。

私はデジタルで絵を描く道具を調べてもよく分からなかったので
夫婦で大型家電へ行き色々デジタルお絵かき機器を試してみました。
その中でも「ペンの遅延が無く」・「視差も少ない」ipad Proを選んで購入しました。

「視差」って何?
- 視差とは?
- 「視差」はペンと実際に絵が映っている部分との差のことです。
視差が大きいと描きたい場所と絵の位置がズレるので描きにくさがあります。

※値段が安いものほど視差が大きい傾向にあります。
私がipad proを使って7か月間絵を描いた体験談を記事にしました。
ipadが気になる方はこちらの記事もお勧めです。
>>>タブレット(ipad)で絵を描くデメリット【3つ】
パソコンで絵を描く道具〜比較表〜

う〜ん、色々あってよく分からないな〜。

簡単にデジタルで絵を描ける機器を比較表にしてみました。
価格 | 慣れるまでの時間 | PCを持ってない人 | 好きな場所で描ける | 姿勢の良さ | オススメ機器へジャンプ | |
板タブ | 安い | 慣れるまで時間が 掛かる | PC購入必要 | PC側で描く | 姿勢良く描ける | オススメ・板タブ一覧へ |
液タブ | お手頃 | すぐ描ける | PC購入必要 | PC側で描く | 前かがみ | オススメ・液タブ一覧へ |
タブレットPC ipad | 高い | すぐ描ける | これ一つ購入 すればいい | どこでも描ける | 前かがみ | オススメ・タブレットPC一覧へ |
ではそれぞれのオススメ絵を描く機器一覧をご紹介します。
2022年オススメ「板タブ」機器

「板タブ」ならワコム「 Intuos Mediumワイヤレス TCTL-6100WL/K0」がお手頃価格でオススメ。
ワコムの板タブならワイヤレスがあります!しかもクリップスタジオのカスタムブラシのデーターも付いてる。いいな~!
各ショップでペンタブと書いているのは「板タブ」の事です。初心者には分かりにくいですよね(;^ω^)
★◇ワコム Intuos Mediumワイヤレス CTL-6100WL/K0 [ブラック] 【ペンタブレット】【送料無料】
\お値段等くわしく知りたい方は各ショップでご覧ください/

ワコムの板タブならPROの方が筆圧レベルが8192と上記で紹介してる「Wacom Intuos」の倍くらい。付属ペンの「ProPen2」も優れモノだね。絵を描くなら筆圧レベルが8096以上の物を選んだ方が描いてて楽しいよ。筆圧レベルは2048,4098,8192等数字が上がるほど力の入れ方が絵に反映されるよ。
ワコム PTH-660/K0 ペンタブレット 「Intuos Pro Medium」
\詳しく知りたい方は各ショップをご覧下さい/

海外の製品だけど安いのがいいって方はXP-PENが人気があります。
傾き検知60度。1年保証もついてる。XP-PENは元々日本の会社で中国のHanvonUgeeの子会社になった会社です。
Android6.0以上端末対応です。
XP-Pen Android6.0以上端末対応ペンタブ Deco01 V2 傾き検知機能 バッテリー充電不要 8192レベル筆圧 10×6.25インチ 2019イラストコンテスト限定 オンラインレッスン使えるペンタブ PDFの文章にマーカーやメモを取る
\詳しく知りたい方は各ショップをご覧下さい/
2022年オススメ「液タブ」機器

液タブだったらワコムの「Wacom Cintiq 16」が人気だね。
板タブより価格は高くなるけど10万円以内で購入できる。
皆の口コミを見てても「本当はワコムの液タブが欲しいんだけど・・・お金が無いから○○の商品を買った。」という意見多いですね。
Wacom Pro Pen 2に対応してるよ。
ペンが充電不要の使いやすいバッテリーレスっていうのも嬉しいね。
ipadはペンの充電が必要なので充電が無くなって描けない時も・・・でもバッテリーレスだったら気にせず描ける!
⇩Twitter内でも人気のコメント多いですね。(私が持ってるipad proより良いと仰ってますね)
ワコムの「板タブ」と「液タブ」の両方を使った方がいらっしゃいましたので感想を聞いてみました。
Twitter経由で仲良くなった⇩そうさんです。(TwitterのDMからイラスト依頼受付中!)画像をタップして そうさんのTwitterへジャンプできます。
板タブと液タブどっちがいいですか?


まだ多少やりにくい点はあるけど(購入したばかりなので)液タブの方が断然いいです!作業効率上がります!
描きたい線が描けるって素晴らしい!と感動の嵐です 。
あ!あと液タブ画面が少し分厚くて視差が3ミリくらいあって始めは描きにくかったけど、1週間で違和感なくなりました。
・・・このように詳しく感想を教えてくださいました。他にも「板タブ」と「液タブ」の違い等の感想をイラストにして下さっているので下記Twitterをタップしてご覧ください。
上記のWacom Cintiq 16 が気になる方は⇩各ショップでご覧ください。

\詳しく知りたい方は各ショップでご覧下さい/

「Wacom Cintiq 」なら画面が大きい「Pro」も人気だよ。
10万超えちゃうけど「Wacom Cintiq Pro 24 」は24型で絵を描く画面も大きくて4K対応でとってもキレイ。
「Cintiq Pro 」もお勧めです!
\詳しく見たい方は各ショップをご覧下さい/
実はこの記事の中で私が一番欲しいのは上記の⇑これです!ワコムの液タブで画面が大きいの買いたい!でもちょっと高めだね・・・貯金を貯めなきゃ!


お手頃価格でおススメなのは「Kamvas」っていうのも最近は人気です。
私のNFTアートのお友達のytsukiさんも使ってる!!
Twitterで使った感想をインタビューしてみました。
上記のように感想を教えてくれました😊「Kamvas」の豪華版で購入するとスマホ接続コードとスタンドがついてるそうです。通常版より3,000円だけ高くなりますがスタンドは必須ですね。
⇩こんなにステキなイラストが描けるのが「kamvas」です!
ytsukiさんのOpenSea作品が見れるサイトはこちら
>>>ytsukiさんのOpenSeaサイト

\Kamvasが気になる方は下記ショップで価格などご確認下さい。豪華版はこちら/
\⇩Kamvas Pro13なら13.3インチ画面で筆圧8192こちらもお勧め/
2022年オススメ「タブレットPC」機器

タブレットPCだったらマイクロソフトの「サーフェス」が有名だよね。
これで絵を描いてるプロ絵師youtuberの方いらっしゃいますよね。
ただ…結構お値段が高いけど。

タブレットPCで有名なSurface(サーフェス)だったら
このくらいのスペックがあればストレス無く絵が描けるね。

私が買ったのは「ipad Pro 12.9インチ 256GB」と
ペンは「Apple Pencil(第2世代)」です。大きさはipadの中で画面が一番大きい「12.9インチ」を選びました。
何の問題も無く快適に絵を描けますが・・・ペンも全部合わせて13万くらいしたので絵を描くだけだからちょっとモッタイナイ状態。
好きなところで描けるのと画面が熱くならないのは大満足です。
レイヤーを沢山使っても(下書きや色塗りで細かくレイヤーというデーターを分けて描きます)何枚もipadに保存していてもペンの遅延などありません。
困るのはペンの磁石がすぐに本体から落ちる事!外に持ち運ぶ時は気を付けないと無くしそう。
あとipadで細かいパソコン作業はしにくいです!マウスが無いと使いにくい!キーボードの画面を出すのも面倒。本当に簡単な作業をするならいいけど大学のレポートやブログ記事・プレゼンの資料を作成するならパソコンを買う方が使いやすいです。
⇑上記でipadへの不満を書いていますが⇩こちらの記事ではipadで絵を描くメリットについても書いています。ipadを買おうか悩んでる方は必読です!
ちなみに私が最近ipad proで描いたイラスト達はこちら。⇩NFTアートとして売ってます!どなたかオーナーになりたい方Twitterから気軽にコメントください(*’ω’*)
私が買ったのは⇩こちらのipad pro(12.9インチ・256GB)とアップルペンシル第2世代です。
もう一つ画面に埃や傷がつく前に対策をしようとELECOMのペーパーライクフィルムも一緒に購入しました。ipad proを箱から開けてすぐにフィルムを貼りました。紙に描いているような描き心地で優れものでした。
ただ、買う前にフィルムのサイズを間違えないようにしてください。ここで紹介しているのは私が買った12.9インチ用のフィルムです。

ipad Proまで値段の高いのじゃなくて「ipad」でもいいんじゃない?
画面は10.2インチと小さくなるけど値段は安くおさえれるよ。
画面が10.2インチならペーパーライクフィルムも10.2インチで買いそろえる事をお勧めします。
デジタルで絵を描く道具〜まとめ〜


パソコンを持っているのか?
予算や手元を見て描きたいか?によって
「板タブ」「液タブ」「タブレットPC」自分に合った機器を選ぶんだね。

あとは表示サイズが大きければ絵も描きやすいけど
値段も上がります。

容量やメモリも大きくすれば動作がスムーズだけど
それも値段が上がるね。
このくらいのスペックがある方が沢山絵を描いてもレイヤーを増やしても処理が速いです。
この記事でオススメしている商品は全て容量256GB以上・メモリ16GB以上の
スペックと画面サイズを紹介しました。

メモリ8GBでもいいけど、動きが遅くなると絵を描く時にストレスになるから
できれば16GBはあった方がいいよ。
その分値段も高くなるけどね。

そして、絵を描く道具を用意したら次は絵を描くソフトも用意しよう!!
利用者がNO.1の「クリップスタジオ」がおススメ!!
イラスト初心者の私も使ってます!
一番上のイラストや他の記事のイラストもこの「クリップスタジオ」で描いてます。
他のソフトには無い機能が沢山あるので一度使うと手放せない!youtubeでの解説動画も多いし本も売ってるので使い方が分からなければ自分で解決できます。
今なら無料お試し最長6か月間もあるので利用しない手はないですよ(^▽^)/
描きやすさと多彩な機能が評価され、イラスト投稿サイト・pixivでの利用数No.1。
初めての方にも、プロにもおすすめの定番ペイントソフトです。
まずは無料体験版から!
そして下記の副収入を得るためのサイトに無料登録をして他の方がどんなイラストを販売しているか研究してみることもおススメします(^▽^)/
\ノーリスクでお小遣いを稼げる無料登録サイト/
💛ココナラ
💛Bizseek
💛クラウドワークス
💛BASE
💛【SKIMA】
💛LINEスタンプ
デジタルイラスをやってみようかどうしようか悩んでいる時間はモッタイナイ!!

一度きりの人生チャレンジしてもいいんじゃない?
私が7か月間ipad proを使って絵を描いた体験談を記事にしました。
ipad proのイラストの濃淡が確認したい方はこちらもどうぞ。
>>>タブレット(ipad)で絵を描くデメリット【3つ】
デジタルイラストの売買の「ココナラ」で絵師さんとのやり取り流れを知りたいっという方は
下記の記事をどうぞ! 絵師さん2人からイラストを購入しての失敗や気を付ける点などをまとめてみました。
>>>ブログ用アイコンをココナラで!依頼する時の流れと5つの注意点