
SNS上のブログ仲間がドンドンかわいいアイコンに変わっていって・・・
私もこの手作り写メアイコンからココナラ絵師さん作のアイコンに変えてみました。
ブログのアイコンを私のように適当な画像にしていませんか?
アイコンがオシャレだとサイト全体のイメージも上がります。
反対に暗くて怖いイメージのアイコンを使っていると(ドクロとか暗い顔写真とか・・・)
・・・とサイト離脱の原因にもなります。
私はTwitterのアイコンが怖いイメージの人には
声をかけづらくフォローもしないようにしています。

アイコンってもしかして大事なのかな?

そうそう。
アイコンってとっても大事なのです。
ちょっとお金をかけて色々な表情のアイコンをココナラで(2人の絵師さんに)依頼してみました。
感想は・・・
依頼して良かった!!
2人共想像していたよりずっとかわいいアイコンを作成して頂けましたヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
私のサイトは漫画のようなサイトにしたかったので色々な表情アイコンが必須だったのです。
文章ばかりのサイトって読みにくいですよね(^_^;)
大きな声では言えませんが・・・私はネットで記事を読む時は「吹き出し」や「太文字」「箇条書き」のところしか読んでません。

でも実はみんな忙しからパッと目に付くところしか読まずに
あとは流し読みをしていると思います。

そんな時に「吹き出しアイコンの表情とセリフ」があると話の流れが分かりやすい!!
つまりブログ運営者にとっては表情アイコンはとっても大事!!
ココナラだったら絵の上手な方にパパっと依頼できるのでお勧めです(^_^)
実は最近私もデジタルイラストを描いているのですが・・・デジタル機器に数万円かかりました(^_^;)
ココナラだったら数千円位でプロの絵師さんに描いて頂けるのでお安いものです♪

でもココナラで依頼したことが無いから購入方法が分からない!
絵師さんにマナー違反をしちゃうかも・・・心配。
2回もココナラでイラストを依頼した私が
絵師さんとのやり取りした流れを綴っていきます。
やり取りは「ママ友」アイコンを描いていただいた絵師の「いろも」さんとの過程を載せています。
ブロガーが絵師さんに依頼する時の『注意点5つ』も一緒にご紹介します。
せっかくなので600円引きになるクーポンの使用手順もくわしく解説していきます。
(紹介コードを入力する場所が分かりづらかった!!)
2021年8月からイラストの購入画面が少し変更になりましたのでそこも新しい画面で詳しく解説していきます。
2人の絵師さん共に画像や文章を載せることを了承頂いて記事を作成しています。
ココナラって何?

そもそもココナラって何?
お金を直接やり取りせずに間に「ココナラ」が入ることでトラブル等を防げるのでお互いに安心してサービスを売り買いできる仕組みになっています。

直接出品者さんとお金のやり取りが無いのは「メルカリ」と一緒ですね(^_^)
ココナラ会員登録手順

まずは絵師さんを探す前にココナラの会員にならなくてはいけません。
もちろん無料で会員になれます。
5〜10分で登録は終わります。
まだココナラの会員登録をしていない方は⇒「ココナラ」会員登録手順の説明記事へ
登録手順の説明はいらない!すぐに「ココナラ」に無料登録したい方は⇒無料登録はこちら
次はココナラのクーポンを600円分にする手順を紹介します。

サービスの購入画面にはクーポンを600円にする項目はありません。
購入前に紹介コードを入力して600円割引クーポンにしましょう。
ココナラの割引クーポンを600円分にする
「ココナラ」に会員登録をすると「300円」のクーポンがついてきます。
有効期限が6日間なので、できれば早めに絵師さんを探して使ってみましょう!

私は紹介コードを入れる場所が分からず300円だけ割り引いた金額を支払いました
最初に紹介コードを入力して割引きクーポンを合計600円にしましょう。
⇓「ココナラ」ログイン後に右上のあなたのアイコンをクリックします

⇓このような画面が表示されるので「友達招待(最大600ポイント獲得)」をクリックします

⇓ちょっと分かりにくいですが下へスクロールして
「友達の招待コードをお持ちの方はこちら」をクリックします。

⇓このような画面になりますので「招待コード」にお知り合いの方からのコードを入力しましょう。
(SNS等誰かに聞くと皆さん喜んでコードを教えてくれます(^_^))
もし他にいなければ私のコードを使用して下さい。「SVW003」です。(お互い情報は行きませんのでご安心を)

「登録する」をクリックすれば最初の300円と合計600円になります。
ココナラで依頼する前に知っておきたい【5つの注意点】

ブロガーがココナラ依頼の前に知っておきたい注意点って何?
気をつけたいのは以下の5点です。
色彩のはっきりした大げさな表情で依頼する
最近ではスマホユーザーは7〜8割になっています。
あなたのサイトをスマホから見た時に「水彩画風」で「表情の変化が少ない」アイコンだったら
ユーザーにとってはどんな表情なのかよく見えません。

せっかく絵師さんに描いてもらったのにもったいない!!
せっかく依頼するならユーザーから見やすいイラストを選びましょう。
大きすぎるイラストはサイトスピードを遅くする
サイトスピードを遅くする原因の一つに
「画像のデーター量が重い」という事があります。
「吹き出し」と「アイキャッチ画像」に使うくらいでしたら
『500px : 500px 』で大丈夫です。
そしてイラストだったら「PNG」がオススメです。
私は2人の絵師さんからPNGでデーターを頂きました。
背景を透明にするとアイキャッチ画像に使える
「SNSアイコン」や「ブログ吹き出し」のみに使うのであれば背景に色をつけても良いのですが
「アイキャッチ画像」や「note」や「pinterest」等にも使用する事を考えると
背景は透明にしておくのがオススメです。
絵師さんに描いてもらったイラストはCanvaPro等で画像を加工してアイキャッチやその他色々使えます。
Canva Proは背景透過の使用もできますがそれ以上に素敵な素材が7,500万点以上もあります。
お試しで30日間無料で使い放題なので使わなきゃ損です!!
\30日間無料で使えるCanva Proオススメです♪/
7,500万点の素材が無料

プロの絵師さんが描いたイラストを使用すると
「note」や「pinterest」から沢山ブログへ流入してきますよ。
誰でも使えるイラストではなくて「私しか使えないイラスト」って大事です!
「pinterest」のピンがクリックしたくなるような人目を引くピンであることも大事ですし
離脱されない為の吹き出しアイコンも大事ということです(^_^)
⇓Googleアナリティクスからのお知らせです。(pinterstからの流入が多く平均セッション時間も他より長い!)

「サービス内容」「購入時のお願い」「有料オプション」をよく読む

私は初めて購入する時にここをよく見ずにDMを送って失敗しました。
出品者さんのイラストの下をスクロールすると「サービス内容」「購入時のお願い」「有料オプション」の項目があります。
よく読んでからDMしましょう(^_^;)
下記の点も注意
※商用利用をして良いのか。
※背景透過(透明)にオプション金額が付くか。
※イラスト完成までの予定日数。
いきなり「購入」しないで「見積もりの相談」からする
いきなり「購入する」ボタンから進むとお互いの希望が合わず(納品期日等)
キャンセルする時に絵師さんの手間になります。
「購入する」ボタンから進む前に「見積もり相談」からくわしく希望を書きましょう。

注意点も分かったし早く絵師さんを探しに行こう!!
ブログ用アイコン製作者さん(絵師さん)を探す
ココナラの画面(購入後のトークルーム)は2021年8月から変更されているので新しい画面でご紹介します。
ココナラの社用アイコンも2021年8月10日からリニューアルされました。
⇓「ココナラ」の画面にログインして左の「イラスト・漫画」をクリックします

⇓次に「アイコン作成」をクリックします

⇓「アイコン作成」の一覧のページになります。ここからお気に入りの絵師さんを探しましょう!!

①「スタイル」から好きなタイプのイラストをクリックして選んでもいいですし
②「おすすめ順」の右の「V」をクリックして「新着・ランキング・お気に入り数順」のどれかから選んでもいいです。
私はこの上記の3つ全部から見ました。
軽く1000人以上は見ました(^_^;)全員は見れないくらいスゴイ数の絵師さんが出品されています。
次に絵師さんに連絡を取ります。
絵師さんに「見積もり・カスタマイズの相談をする」
気に入った方を選んだらイラストをクリックします。
私は「いろも」さんの表情アイコン(4点セット)を選びました。
ちなみに右隣の天使のイラストも「いろも」さんが出品されています。

⇓このような画面になります。

いきなり「購入画面に進む」を押さずにまずは①「購入時のお願い・よくある質問・回答例・評価・感想」をよく見ます(画面を下にスクロールしても「購入時のお願い」等見れます)
②「V」をクリックして他のサンプル画像も見てみましょう。
③購入しようか悩んでいる場合は「出品者に質問」もできます。
④「見積もり・カスタマイズの相談をする」から具体的に依頼し見積もり金額を出してもらいましょう。
私は①「購入時のお願い」をよく読まずにいきなりDMに希望を記入してしまい後からイラストのサイズ変更を依頼してしまいました。
皆さんはよく読んでからDMしましょう(^_^)
〜ここまでの流れ〜
1,気に入った絵師さんを決める。
2,「購入時のお願い」をよく読む。
3,評価・感想も見てみる。(あんまり悪い評価が多いなら止めたほうがいいでしょう)
4,取引回数はできれば3回以上はある方が良いでしょう。
反対に取引回数が多い方は値段が高くなる傾向にあるようです。
5,「見積もり・カスタマイズの相談をする」から進みましょう。
次は「見積もり・カスタマイズの相談」を入力します。
「見積もり・カスタマイズの相談」記入例
他の人はどう入力したのか見たい!!っという方のために私の記入例と共に説明します。

①「相談タイトル」を入力しましょう。(私は「ブログ用吹き出しアイコン依頼」と入力しました)
②「用途・種類」を選びます。(私は「アイコン・ヘッダー」と「その他」を選びました)
その他の記入には
「ブログ吹き出し以外に、ブログの表紙(アイキャッチ画像),note(アイキャッチ画像)、pinterest(ピンの画像)に使用したいと思っています。
と記入しました。
⇓下へスクロールして依頼枚数等入力します。

③イラスト希望合計枚数入力。(私は4枚と入力)
④「サイズ」をチェックします。私は「吹き出し用アイコン」なので「その他」を選び500✕500(PX)と入力しました。
SNSでブログ仲間に聞いたら500px:500px位が普通のようです。
上記でも書きましたがあまり大きいとサイトスピードが遅くなります。
⑤「スタイル」は私はアニメをチェックしました。(分からない場合は「その他」で良いでしょう)
⑥「希望の色イメージ」は特に無しにしました。
⑤「スタイル」をチェックします。(私は絵師さんと決めたかったので、入力はしていません)
⑥「希望の色イメージ」をチェックします。(私は「特になし」にしました)
⇓下へスクロールして形式や商用利用について入力します。

⑦「納品ファイル形式」にチェックを入れます。(私はPNGを選びました。画像がキレイで軽いから)
ここは絵師さんによって選べない項目もあるので「購入時のお願い」等よく読みましょう。
⑧「商用利用・著作権譲渡の希望」をチェックを入れます。(私は「未定・その他」を選びました)
⇓次の「相談の目的」に詳しくイラストの依頼内容を書きましょう。下記に私の入力例あります。

⑨私の記入例。
はじめまして。
○○と申します。(私は本名を入れましたが匿名でも大丈夫です)
いろもさんの(絵師さんの名前)親しみあるイラストでブログの吹き出しアイコンを依頼したいと思いDM差し上げました。
女性のアイコン(ママ友会話相手として)写真無し
★普通の顔
★無表情で疑問の顔
★イラッとして疑問の顔
★分かった!という喜びの顔
オプションの身体追加でお願いします(胸より上)
以上の4点のイラストを希望しますが可能でしょうか?
それとブログ吹き出し以外に「ブログの表紙(アイキャッチ画像)」「note表紙」「pinterestのピン」にも使用を希望していますがいかがでしょうか?
不可能でしたら気にせず仰って下さい。(そこには使用しないようにします)
上記希望の4点の表情が可能でしたら購入画面に進み※「トークルーム」で髪がた等詳しくお伝え致します。
それではお返事お待ちしております。(イラストの納期については急いでおりまん)
※お金を支払った後のメールのやり取り画面を「トークルーム」といいます。

あいさつの段階で細かい希望を言っていいものか悩みますが
最初に細かい希望を伝えたほうがオプションの金額がハッキリします。
後から「思っていたより金額が大きくなって断りづらい」となるよりは良いでしょ。
⑩「添付ファイル」があれば、ここに添付します。
⑪「参考URL」サンプルになるURLがあればここに入力します。(私はこの「kさんち夫婦」のURLを入力しました)
⇓次は予算等を入力していきます。

⑫「予算目安」を「v」をクリックして入力します。
⑬「提案期限」を「v」をクリックして入力します。(私は3日後にしました)
⑭「納品希望日」を入力します。(私は急いでいなかったので「未定・相談して決めたい」を選びました)
⑮「確認画面に進む」をクリックします。
⇓「相談内容を確認」画面になりますので入力に間違いが無いか確認してから「送信する」をクリックします。

⇓すると「メッセージ詳細」の画面になります。(ここから自分が入力した文章が見れます)
あとは絵師さんからの返事を待ちます。

その日のうちにいろもさん(絵師さん)から返事のDMが届きました。
絵師さんからの「提案を購入する」
私が依頼した絵師の「いろも」さんからメールが届きました。
ココナラに登録しているメールアドレスに連絡が来ます。
他にも「ココナラ」にログインして右上のメールアイコンをクリックしてもメールは見れます。

⇓このような画面になりますので絵師さんからの返事のタイトル(青い字)をクリックして内容を確認します。

⇓絵師の(いろもさん)から丁寧なご挨拶と金額の提案がされました。
(お返事の文章は全文載せずに割愛させて頂きます)

内容を確認して「提案を購入する」をクリックします。期限が切れると購入できなくなるのでご注意下さい。
もうひとり、私のアイコン(ネコ)を依頼した時は金額が分かりやすいように文章と図解入りでDMを頂きました。
分かりやすいですね(^_^)こちらは絵師の『しまさん』です。

絵師さんとの話も済み提案価格で合意ができたら先程の「提案を購入する」をクリックすると
⇓このような画面になります。

①割引きクーポンをお持ちでしたら「クーポンを選択する」をチェックします。
上記でも説明しましたが会員登録+紹介コード入力で最大600円引きになります。
目次「ココナラの割引クーポンを600円分にする」を参考に設定しましょう。
②どのクーポンを使用するか表示されるので選びます。
③ポイントをお持ちの場合「ポイントを使う」にチェックを入れます。
④「使用可能ポイント」を入力します。(ポイントが無い場合はこの項目は表示されません)
⇓次に「お支払方法」を選びます。

⇑「クレジットカード」・「ココナラコイン購入での決済」「コンビニ払い(+150円手数料)」「銀行振込」から選べます。(私は「クレジットカード」払いにチェックしました)
⇓「クレジットカード」情報を入力して「確認」をクリックします。

⇓「お支払い方法確認」画面になりますので最終チェックをして「確認する」をクリックします。
この時に「サービス手数料」として購入金額の5.5%の手数料が掛かります。
(2021年4月より手数料導入)

⇓支払いが終わると「トークルーム」という画面が開きます。
ここで絵師さんとメールのやり取りができます。
次は購入後の流れを説明します。
アイコンを購入した後の流れ

ココナラでアイコンイラストを購入した後はどんな流れになってるの?
⇓支払いが終わると「トークルーム」という画面になります。

①「おひねり・オプションはこちらから購入できます」の右の「×」をクリック。
②の場所に「支払いが済んだ」件と具体的なイラストの希望を入力します。
③「送信」をクリックします。
④「取引詳細」をクリックすると支払い金額等が確認出来ます。
⑤「取引の流れ」でただいまの過程が確認できます。
あとは絵師さんからの連絡を待つと・・・
さっそく絵師の「いろもさん」からお返事がきました。

この後は次のような流れになっています。
①ラフ画
②線画
③着色
④完成
絵師さんによって進め方は違います。
①〜④までそのつど確認の連絡が来る方から
①は抜かして③から「こういう風ですが、どうですか?」と言った具合にトークルームに連絡が来ます。
絵師の「いろもさん」からあっという間にサンプル画像を作成して頂きました。(イラストにカーソルを合わせると「ダウンロード」のアイコンが表示されるので簡単にダウンロードできます)

※いろもさんはラフ画は通常1案なのですが、私がザックリと希望を言ったので特別に3案作成してくれました。
(私が髪型の希望を詳しく伝えるの忘れてました。すいません(T_T))
1回目のココナライラスト依頼の時・・・
「あ、そうだ!あそこも変更してほしい!!」っと後から少しづつ伝えてしまったので(^_^;)
1回の連絡で変更希望点はできるだけ伝えたほうがいいです(反省してます(T_T))
アイコン完成品が納品される~正式な納品~
変更希望点を伝えて待っていると絵師の「いろもさん」からトークルームに完成品が届きました。
先程と同じくカーソルを画像に合わせて「ダウンロード」のアイコンをクリックすると簡単にダウンロードができます。


とってもカワイイ私のママ友(会話相手)を作成して頂けました!
この記事もユーザーの離脱防止のために最初から使用させて頂きました。
長い記事でも吹き出しアイコンのおかげで長時間離脱せずに最後まで読んで頂けます。
最後に絵師の「いろもさん」にお礼を伝えると
絵師さんの方から「正式な納品」のメッセージが届きます。
2021年8月中旬までは「正式な回答が届きました」という最後のメールが届いていましたが
2021年8月中旬以降は「正式な納品」という最後のメールが届きます。
⇓『正式な納品の内容を確認して「承諾」または「差し戻し」を選択してください』と上部には書かれています。

特に問題が無ければ「承諾」をクリックして絵師さんとのやり取りを終了しましょう。
修正点等がある場合は「承諾」の下の「差し戻し」から連絡しましょう。
以前は「承諾」をしてもトークルームは3日間開いていましたが(2021年8月は「承諾」後すぐにクローズしていた)
2021年9月からは「承諾」すると24時間後にトークルームはクローズします。(ココナラ通信2021年9月号より)
ちなみに出品者に評価をすると「承諾」後24時間以内でもすぐにトークルームはクローズします。

このへんのルールは頻繁に変更になっています。
もしも絵師さんに聞きたい事等あれば先程の画面の⇓③「出品者に質問」から連絡できます。

その次は忘れずに絵師さんの評価をしましょう。
絵師さんの「評価を入力する」
⇓「正式な納品」の後にトークルームの右上部に「評価を入力する」というボタンが表示されます。
(上記でも記載しましたが2021年9月から「承諾」をしても24時間はクローズになりませんので画面は少し違いますが流れは同じです。)

⇓「評価を入力する」をクリックするとこのような画面になります。

①「総合評価」を星5つで評価しましょう。
②もし匿名で評価したい場合はここにチェックを入れます。
③評価コメントを入力します。ここは絵師さんも他の方も見ますので丁寧なコメントを心がけましょう。
絵師さんは知らないかもしれませんが・・・
⇓その下に絵師さんに見えない非公開の評価を入力する欄があります。

5つの質問に全て星で評価します(1〜5つ)
①サービスの内容/提案のわかりやすさ
②コミュニケーション
③クオリティ
④納期/スケジュール
⑤このサービスはオススメできますか?
全て必須なので評価をしたら「確認する」をクリックして終了です。
⇓私はお二人共大満足だったので星5つにしました(^_^)


このようなココナラ「アイコンイラスト購入」の結果
私の手作り写メアイコンが・・・

こんなに可愛く変身しました!!(絵師のしまさん作)

SNSで使う夫婦アイコンはこんな感じになりました。(絵師のしまさん作)

会話相手のママ友はこの記事の最初から使用させて頂きました。(絵師のいろもさん作)
色々な表情アイコンはユーザーの記事離脱に繋がるので少しお金を掛けるくらいがいいと思います。

あなたも吹き出しアイコンで迷っているなら
ココナラで絵師さんにパパっと依頼する事を
オススメします!!
オススメ絵師さん
ココナラでアイコンイラストを選ぶのにとても時間がかかったのでオススメ絵師さんを紹介します。
私の動物アイコンは「しまさん」に依頼しました。
>>>しまさんはこちら (画像の料金は2021年8月の金額になります)

ママ友のアイコンは「いろも」さんに依頼しました。
>>>いろもさんはこちら 画像の料金は2021年8月の金額になります)

かわいいイラストのmocaさんもオススメです!(こちらに掲載ご本人了承済みです(^_^))
>>>moca〜萌香〜さんはこちら 画像の料金は2021年8月の金額になります。

カラフルで素敵なイラストのそらとあこさんもオススメです!(こちらに掲載ご本人了解済みです(^_^))
>>>そらとあこ さんはこちら 画像の料金は2021年8月の金額になります。

あなたのお気に入りアイコンをココナラで依頼してブログをより良いものにしていきましょう!!

自分でもパソコンで絵を描いてみたいって方は
ペンタブ「板タブ・液タブ・タブレットパソコン」お勧めを記事にしてみました。
>>>パソコンで絵を描きたい!そろえる道具は?2021年オススメ(板タブ・液タブ・タブレットPC)記事へ
\無料で31日間アニメ・映画・ドラマ見放題・コミックスも!今ならお得♪/
DCコミックスの映画観るなら<U-NEXT>