
懸賞金応募が当たりやすいので
ここで懸賞金で副収入が増える技を
ご紹介します!!
上記の当選はがきは、地域のスーパーで「3000円以上のお買い物レシートを貼って応募」で2つ応募して2つとも当たり3500円ゲットしました!!

あんまり高確率で当たるので申し訳ない気分になり
そのスーパーに置いてある募金箱に500円募金して
きました。
申し訳ないと思うくらい当たるのでどうぞ皆さんもチャレンジしてね♪
⇓⇓⇓【無料30日間聴き放題!!】オーディオブックですきま時間が読書時間に♪⇓⇓⇓
オーディオブック聴き放題なら – audiobook.jp
応募総数が少ないところをねらおう
受験もオーディションもそうですが、ライバルが多い分当たる確率が下がります。
全国から応募はがきが集まるところより、ローカルな懸賞をねらおう!!
特に近所のスーパーや地域チラシ等が当たりやすいです。
文章の構成を考える
必要事項を書いたら(氏名や住所等)余白があるのでそこにお店や会社の役に立つことを書こう。
1、商品orお店の良い点を書く
2、商品の良くない点を書く
3、2についての改善点を書く
4、最後にこれからもこの商品を購入して応援する旨を書く
この順番に文章を書きます。
つまりこの懸賞を提供した会社にメリットがあるように
お客のニーズ⇒改善するともっと売れるのでは?
という事を優しい文章で書きます。

会社の中でこのハガキが回覧されても大丈夫な文章で書くことも大事だね!!
スマホ応募より手書き応募が当たりやすい
何度かスマホ応募と手書き応募を比べてみたのですが
時間がかかるのですが・・・
手書き応募は当たりやすいです!!
最近スマホ応募が多くなってきましたが字が持つエネルギーってあると思いませんか?
100枚PC打ちしたハガキの中に色のついた手書きハガキがあれば目にとまります。
63円切手を貼るのは無駄になることもあるので私は切手を貼らない、ライバルが少なそうなところをねらって応募してます。
イラストを描く
ライバルも多そうで、高額商品が欲しい場合

私は時間をかけてイラストを描いてます♪
ハガキは官製はがきではなく、イラストを描く専用のザラザラしたハガキです。
(文房具屋にはがきサイズで売っています)
真っ白より薄いクリーム色が仕上がりが美しく見えます。
はがき上部は住所・氏名等書くので空けます
はがきの下部の方にイラストを描き色を塗ります。
この場合切手代がかかるのですが、63円の切手代で5万位の商品が当たるのであればお安いものです。
今までにゲーム(Wii)とか当たった事があります。
もちろん当たらない事もありますが、楽しんでトライしてみましょう!!

仕事と家事があるのでヒマがある時しか応募しないのですが
当たると「ヤッター!!」と商品以上の喜びがありますよ♪

そのゲームは俺が遊びました(^_^)