
やったー!!グーグルアドセンスに合格した〜
さっそく広告を貼ってみよう!!
これからグーグルアドセンスに審査を出したい方はこちらから
アドセンス広告には自動広告と手動広告の2パターンがあるよ!
あなたに向いてる広告はどっちかな?タイプ別チェックリストで決めてみよう♪
タイプ別グーグルアドセンスチェック(自動広告と手動広告)
このような方には自動広告が向いています
一方・・・手動広告に向いている人チェックリスト
このような方は手動広告が良いでしょう♪
あなたはどちらにチェックが多かったかな?
それではサクサク図解入り広告の貼り方いってみましょう♪
グーグルアドセンス自動広告の設定手順【図解入り】
グーグルアドセンスに合格したら
検索窓に「Google AdSense」と入力してあなたのグーグルアドセンスの画面を開きます。
⇓

中央の「広告を設定」からでもいいですし、もしこの画面が無ければ・・・
左サイドバーの広告をクリックする

⇓
アドセンスを入れるURLの右側の鉛筆(ペン)マークをクリックします

ここで「コードを取得」しなくてもグーグルアドセンス審査の時にコードをCocoon設定の「アクセス解析・認証」タブで貼ってあると思いますので、このまま進んで大丈夫です。(画面左上あたりに青字で「コードを取得」ボタンがあります、これは押さなくて大丈夫です)
「え?そんなの貼ったっけ?心配・・・」って方は
ワードプレス管理画面⇒左のサイドバーCocoon設定⇒「アクセス解析・認証」タブ開く⇒下へスクロール⇒「その他のアクセス解析・認証コード設定」の「ヘッド用コード」が貼ってあるか確認して下さい。もし貼って無ければ上の画面の「コードを取得」(左の青い文字)⇒「コードをコピー」⇒「完了」。取得したコードを「ヘッド用コード」に貼って「変更をまとめて保存」。
いや、大丈夫貼ってあるはずだから(^_^;)では、続きへ行きます
⇓

⇓
①で自動広告をオン(青色)にします
②ここでモバイル画面かPC画面の広告が入った時のプレビューが見れます
③「サイトに適用」クリック

「サイトに適用」の画面が出てくるので「保存」をクリックすればアドセンスの自動広告設定完了です
次はテーマのコクーンに自動広告の設定をします
・・・・・ですが。
これで自動広告にしてみたら
もの凄い図々しくタイトル下にバーンっと!
他の投稿画面を開くと一面に広告がバーンっと!!
まるでガムを噛んだガラの悪い人が「チーッス、自動広告っす!!自動だからどこでも広告入れていいんすよね?」って勝手に家に入ってきて壺を売っていった様な感覚になり・・・イラッとしたので
自動広告の一部を消す手順も解説していきます
面倒だからこのままでいいって方・それ見てみたい!って方は下へスクロールして「コクーンに自動設定をする」という目次まで進んで下さい
自動広告の「タイトル下広告」と「画面全体の広告」を消す方法
自動広告のタイトル下の大きな広告と
別の投稿画面に移動すると画面一面に出る広告を消す手順を解説します
私個人のオススメは先程の③「サイトに適用」を押す前に
(押しちゃってもここの画面に戻れば出来ます)
タイトル下の大きな広告にある「ゴミ箱マーク」をクリックします

⇓
「削除」をクリックします

プレビュー画面からそれでも広告が無くなっていない場合は
「ゴミ箱」→「削除」を繰り返して下さい(私は3回繰り返して消えました)
プレビュー画面からタイトル下の大きな広告が無くなったら
次にイラッとした画面一面の広告を削除します
画面右側の「広告のフォーマット」をクリックして

「モバイル全面広告」をオフ(青→灰色)にして「サイトに適用」をクリックします

⇓
「サイトに適用」の「今すぐ適用」をクリックして「保存」をクリックします

これでアドセンスの自動広告設定は完了です次はテーマ(コクーン)にも自動広告の設定をします
コクーンに自動広告の設定をする
アドセンスの最初の画面に戻るので
ワードプレスの管理画面へ別タブで開いて移動し
「コクーン設定」の「広告」タブをクリックします

⇓
下の方に「アドセンス表示方法」の「アドセンス自動広告のみ利用」をクリックします

以前はここは3つ選べましたが今は「自動広告」か「マニュアル広告」かの2択になってます
⇓
下へスクロールして「変更をまとめて保存」をクリックします

これでグーグルアドセンスの自動広告設定は完了です♪
私は反映されるまで、すぐに反映される時と時間がかかる時と色々ありました。
少し待ってから確認してみましょう♪(1日位掛かる時もありました)人によっては数日掛かったなんて人もいるそうです(^_^;)
自動広告を貼った感想
グーグルアドセンスの自動広告を貼った感想は
最初全く削除せずにグーグルってどんな感じで広告貼るのかな〜ワクワクっと待ってたら
もう・・・なんて言うの・・・

ブログタイトルと広告しか最初の画面に出てなくて
私のブログじゃなくて広告のサイトって感じで乗っ取られた気分
・・・でもさすがグーグル!
私好みの広告が出てくる!かわいいイラストで「主婦向け1日パート簡単作業時給1250円」とか「無料占い」とか「投資講座」とか・・・
私のブログより見たい気持ちになりました(^_^;)
ちなみに大学生の息子のPCから見ると若い男性ビジネスマンの写真画像で就職サイトの広告が出てました
・・・で、乗っ取ってきたタイトル下の広告と全面広告を消したら
今度は「あれ?どこにアドセンス君行っちゃったの?」さっきまで無遠慮にガム噛んで「チーッス」って入ってきてたのに
今度はヒョロヒョロメガネ君が「すいません・・・自動広告です。おじゃましてます」ってくらい控えめに・・・
そして私達夫婦の会話中に広告が入ってきててなんか漫才みたいになってる(夫婦ブログだから会話が多いのです)

そんなんでクリック率が上がると思ってるの?!
えーい!手動だ手動!!
・・・っと私は手動広告に変えてみました(アドセンス広告は貼ったり消したりして遊んでいます。)
自動広告の消し方
先程の手順を元に戻します
①検索窓に「Google AdSensu」⇒自分のアドセンス画面のペンボタンクリック⇒先ほどの自動広告をOFFに
これで私は消えましたがもし消えなければ・・・
②ワードプレス管理画面⇒左サイドバーのCocoon設定⇒「広告」タブ⇒「アドセンス表示方式」の「マニュアル広告設定」ONにして画面下の「変更をまとめて保存」
これで自動広告は消えます(気長に1日位かかると思って待ってみましょう)
反映されるまでに少し時間がかかることがあります。
では次は手動広告行ってみよう!!
グーグルアドセンス手動広告の設定手順【図解入り】
検索窓に「Google AdSense」と入力してご自分のアドセンス画面へ行き

①左サイドバーの「広告」をクリック
②「広告ユニットごと」をクリック
③ここでは「ディスプレイ広告」をクリック(グーグル推奨だそうです(^_^))

①ここではあなたのお好きな広告の名前を入れて下さい(表示はされません)
②「スクエア」を選んでいますがあなたのお好きなのをどうぞ
③「レスポンシブ」を最初から選んでいますがPCでもスマホでも見やすいように調整してくれますのでこのまま「レスポンシブ」のままで大丈夫です
④「作成」を押します
⇓
コードが表示されるので「コードをコピー」⇒「完了」をクリックします

⇓

①別タブでワードプレス管理画面へ行き「Cocoon設定」をクリック
②「広告」タブを開きます
③「広告の表示」の「すべての広告を表示」にチェックをします
④広告ラベルには最初から「スポンサーリンク」と入っています。このままで大丈夫です(広告の上に表示される文字になります)そのまま下へスクロールすると
⇓

①「アドセンス広告の表示」の「全てのアドセンス広告を表示」にチェックを入れます
②「広告コード」に先程のコードを貼り付けます
③「アドセンス表示方式」の「マニュアル広告設定」にチェックを入れ下へスクロールします
⇓

お好きな場所にチェックを入れて下さい(例えばこんな感じです)青のチェックが私が広告を入れた場所です

「詳細設定」をクリックすると広告のフォーマットが選べるようになります「広告ラベルを表示」というのは先程の「スポンサーリンク」の表示の事です。ここはチェックを必ず入れます。下へスクロールして
⇓
「変更をまとめて保存」をクリックで終了です。

広告が入るのに時間がかかる時とすぐに入る時があるので気長に1日位待ちましょう♪
手動広告を貼った感想
面倒かと思っていた手動広告ですが
そんなに大変な事もなく、あっという間に貼れるし場所を指定できるので
私は手動広告の方が便利な気がしました。
一応、自動広告と手動広告のどっちも貼ってみたら
もう・・・・・広告だらけでwww
なんだこりゃ(^_^;)って・・・・・いや〜な感じのサイトになりました。

この様な感じで色々変更してみて
どこの位置に広告があるとクリック率が高くなるのか
実験してみると楽しいですよ♪

まあ、まずは見に来てもらわないとね〜

ははは
だよね〜www
気長にブログを作ろう!!